2012年05月02日

石徹白の桜

今日は石徹白へ仕事へ行って来ました。


R0013037.JPG

石徹白の桜は、満開を過ぎて散り始めていました。残念3,4日早ければ(^_^;)




R0013046.JPG


雨が降っていましたので、殆ど撮影できませんでしたが、石徹白の家々の庭先で花が春を謳歌していました。どの家を見ても庭先、周りに花が咲いていて、石徹白の人の優しさを感じました。

この花の名前が分かりません。どなたか教えて下さいませm(__)m


-------
追記

ペチュニアですか。xlrさん、ご教示ありがとうございます。


タグ:郡上市
posted by mtptr at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
よく苗が売っている気がしますが ペチュニアのような気はしますが・・・
石徹白は、越前の時代もあったんですね。でも郡上藩だし、美濃と越前の絡みが歴史お宅の拙者には面白い。
白山中居神社って有名みたいですね。これも神社萌えしちゃう拙者にはたまらない
Posted by xlr at 2012年05月03日 23:38
xlrさん、花の名前をありがとうございます。まったく不案内なので、皆様の力を借りたいと思いますm(__)m


石徹白は白山信仰で歴史があるようですね。先日も白山中居神社を訪れた時には、登山者と思われる車が沢山止まっていました。
Googleで検索すると、石徹白騒動など出てきて、歴史好きな方には興味深いと思われます。



Posted by 管理人 at 2012年05月04日 16:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55632150
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック