2012年06月15日

紫陽花は梅雨が大好き

あちらこちらで紫陽花が咲き始めました。梅雨入りもしましたね。

IMGP0132.JPG

IMGP0203.JPG

紫陽花は土壌の酸性度で色が変わるとか言われますが、そればかりが要因では無いようです。

また、蝸牛(かたつむり)もセットでイメージされますが、紫陽花には毒性があり、敏感な蝸牛が近づくとは思えません。




IMGP0109.JPG

サツキも咲いてました。
(xlrさんご指摘ありがとう御座います(・_・;))



IMGP0188.JPG

「ニワゼキショウ」と言うらしいです。

仲良く二つ三つで並んで咲いてる花が好きだったりします。


タグ:郡上市
posted by mtptr at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
梅雨どころか台風が来ていますね。
紫陽花は花が終わって切るときは早めに切らないと花芽まで切れて翌年花が咲かない。
ツツジはひょっとしてサツキかもしれませんよ。小さくなかった?
バイクの保険が切れてた、イヤー最近乗ってなかったからよかったけど、忘れてたましたよ。250以下はコンビニでもかけられて楽ですね。
Posted by xlr at 2012年06月17日 19:11
xlrさん、コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、サツキですね(・_・;)
花は色とりどりで好きなのですが、名前がさっぱりです。
xlrさんは詳しいですね(*^_^*) もともとの知識ですか? それとも奥様の影響ですか?

台風4号が接近中ですね。東海地方は予報円の中心。このままなら、19日夜から20日午前にかけて再接近? 皆様、ご注意を願いますm(__)m

XLR君も時々可愛がってあげて下さいませ(^−^)




Posted by 管理人 at 2012年06月17日 20:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56500509
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック